この記事では「Loft」と「Diamond Panel」のコンポーネントを使って、ドームをGrasshopperでモデリングします。建築の外観をパラメトリックにモデリングできるようになれば、動的な環境シミュレーションによる建物形状の最適化などに連携することが可能となります。
Rhinoceros+Grasshopperについて

Rhinoceros+Grasshopperでパラメトリックにモデリングする大枠の流れと目的については、以下の記事をご参照くださいませ。
MENTERU TECH BLOG|
Rhinoceros+Grasshopperで実現するパラメトリックなシミュレーションによる建物形状の最適化アプローチ
https://tech.menteru.jp/notes/Rhinoceros-and-Grasshopper
Grasshopperでダイアモンドパネル形状のドームをモデリング
以下の流れで、ダイアモンドパネル形状のドームのモデリングを実装します。
- 「Circle」と「Loft」でドームの基準面を生成
- 「Diamond Panels」でドームをダイヤモンド上のパネルに分解
- 「Panel Frame」で基準点との距離に応じてフレームを生成

「Circle」と「Loft」でドームの基準面を生成
まず、ドームの外観を作成するため「Loft」に外観の基準円を接続します。「Loft」に接続するドーム外観の基準円は「Circle」で生成をし、下面と中腹面と上面の3つを用いました。基準円の半径をそろぞれ変えることで、膨らみのある形状を再現できます。「Loft」を用いる際は接続する順番に注意が必要です。

「Diamond Panels」でドームをダイヤモンド上のパネルに分解
次に、生成したドーム外観の面を「Diamond Panels」に接続し、”U Divisions”と”V Divisions”にそれぞれ水平方向と垂直方向の分割数を入力し、パネルを生成します。このパネルのフレームを各中心点と、「Construct Point」で生成した点との距離を「Pull Point」で取得します。次のステップで、この距離に応じてフレームの太さを変動させる処理を行います。

「Panel Frame」で基準点との距離に応じてフレームを生成
最後に、「Panel Frame」を用いて、”Panel”に生成したダイアモンドパネルのリストと、”Scale Factor”に基準点と各パネルの中心点との距離で生成した係数のリストを受け渡します。”Scale Factor”に受け渡す値は、「Construct Domain」を用いることで、任意の範囲に収まるようの値を補正した係数として受け渡しています。

コメント