井上 智樹– Author –
新卒で入社した竹中工務店で設備設計におけるBIMや環境シミュレーションの活用を推進した後に、転職先のAIベンチャーGRIDで主にスマートシティ関連PJのPMとして提案から開発まで一気通貫で担当。2023年より独立し、MENTERUを主宰。
-
パッシブデザインの自然換気とは?6つのポイントとメリットを解説
「自然換気ってどうするの?」「自然換気のメリットは?」 このような疑問がある方... -
パッシブデザインの日射遮蔽とは?5つの方法とメリットを徹底解説
「パッシブデザインの日射遮蔽って何?」「冷房コストを抑えるにはどのような工夫... -
パッシブデザインとは?エコで快適な建築物のメリットと注意点を解説
パッシブデザインは、自然エネルギーを活用して快適な住環境をつくる設計手法です... -
空調制御システムを導入するメリット・デメリットをわかりやすく解説
空調制御システムを導入すると、ビル管理にかかる光熱費や人件費などの削減につな... -
空調最適化とは?AIとIoTを活用した省エネ方法を解説
昨今の電気代高騰で、省エネ・省コストを実現したいと思いながらも、具体的な方法... -
室内温度センサーを用いた室内環境のモニタリングで快適な空間を作る方法
既存建物の運用を評価する際に、室内温度の測定が重要です。そこで、室内温度をセ... -
既存建物を3Dスキャンした点群データをBIMモデルや建築設備の改修工事やリニューアルで活用するには
既存建物の改修工事を計画する際に、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデ... -
電力スマートメータデータを活用して節電対策を検討する分析事例
2022年4月の電気事業法改正に伴い、電気事業者以外でもスマートメータから取得され... -
GrasshopperのHoneybeeを用いた、昼光利用の最適化の検討
近年、建築設計における持続可能性への関心が高まる中、自然光を効率的に利用する... -
GrasshopperのLadybugを用いた、日射遮蔽の検討
近年、建築分野ではエネルギー効率の向上や室内環境の快適性を高めるため、日射遮...